超初心者向け:ブログ開設の後押し ②そもそもブログって何?

wordpress

そもそもブログって何なのか?

皆さんブログって聞くと何を思い浮かべますか?

インターネットでいろいろ調べ物をするときに、語句を入れて検索するといろいろな検索結果が出てきますよね。

中にはがっちりした企業の作ったページもあれば、めちゃくちゃ詳しい個人の方が書いたようなページも出てくるし、なんかこの人全然知識無いなっていうページもありますよね。

あの個人が書いたようなものがブログになります。ではブログってどんな意味なんでしょうか?

コトバンクから引用してみます。

継続して更新される日記形式のウェブサイト(ホームページ)の総称。また、そうした個人の日記形式のサイトを公開するためのソフトウェアや、それを使ったサービス名称をもいう。ウェブログweblog(「ウェブ上に残される記録」の意)が短縮されブログと称されるようになった。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)/コトバンクより

つまりインターネット上に挙げている日記のようなものなんですね。

ウェブ(インターネット)上にあるLOGのこととありますが、LOGとは何でしょうか?

LOGとは簡単に言うと記録のことです。昔の航海日誌のことも表すそうです。

ウェブログ、略してブログなんですね!

そしてこれは日記だとも解説されています。

確かにだいぶ前からブログを開設している方のブログを見ると、なんか「どこどこに行ってきました!」みたいなページが残っていることが多いですよね。まさに日記です。

今だとその持ち分は各種SNSに移っているような気がします。日記的なものはSNS,専門性の高いものはブログ、そんな感じなのではないでしょうか?

ではホームページとブログの違いってなんでしょうか?

調べてみました。

ホームページとブログの違い

ではホームページとは何でしょうか?

調べてみるともともとは2つの意味があることが分かります。

1 ウェブサイトのトップページに当たるもの

2 ブラウザを開いて最初に表示されるページのこと

ウェブサイトのトップページ?ああ、つまり企業のサイトで最初に出てくるページのこと?

確かにHOMEと書いてるボタンを押すと最初のページに戻ったりしますね。

もう一つは、ブラウザを開いたときに最初に出てくるページのこととあります。

そういえばヤフーのニュースサイトだったり、マイクロソフトのニュースサイトが開いたりしますよね。

やっぱり最初のページを指すのですね。

なんか私は勘違いしていました。企業の作るサイトがホームページで、個人の作るサイトがブログなのだと。

ということはブログのトップページはホームページということになりますね。

実際、日本ではホームページとウェブサイトの定義があいまいになってしまったようで、海外だとウェブサイトのトップがホームページと明確に使い分けているみたいです。

日本ではウェブサイトなんだかホームページなんだか分からない状態になっていますね。

では皆さん実際にブログに何を書いているのでしょうか?

みんなブログに何を書いているの?どんなジャンルがあるの?

では皆さんどんなことをテーマにブログを書いておられるのでしょうか?

ブログの指南書などを読むとブログには実に様々なジャンルがあることがわかります。

試しにいくつか挙げてみますね。

・健康、美容 ・グルメ ・旅行 ・資格、語学 ・金融、財テク ・仕事、転職 ・趣味 ・エンタメ

・物販 ・結婚、恋愛などなど  つまり生活全般、何でもありなんですね!

だから気楽に自分の趣味を紹介したり、旅行の感動を分け合ったりしたければ、テーマは何でもよいことになります。ただしブログを書いて収益を上げたいと思うなら、書くジャンルの選定は非常に大切です。

それについてはまた別の機会に書かせていただきます。

では次にブログは無料で始めることができるのか、それとも有料なのかお伝えしたいと思います。

ブログ開設は無料?有料?

ブログは無料で開設できるのでしょうか?

無料で開設できます!

では無料で開設できるブログサービスはどんなものがあるのでしょうか?

はてなブログ
FC2ブログ
Seesaaブログ
livedoorブログ
Amebaブログ
Blogger.
Exciteブログ                                                      goo(グー)ブログ

などなど

かなりの数のブログサイトが運営されています。

趣味の交流のためや、自分のライフスタイルの発信を日記形式で載せたい場合は、どのサービスでも簡単に始められます。

各社それぞれサービスの機能に特徴がありますから、比較サイトなどを見て決めていけば良いと思います。

また月額少し課金するだけで、機能が拡張できる有料プランも用意されていますよ。

しかしもしブログで収益を上げたいと考えておられるのでしたら、やはり有料のレンタルサーバーを契約して、WordPressで始めることをお勧めします。

このブログもレンタルサーバーを契約して、wordpressで作られています。

私の場合、初心者なのに最初からレンタルサーバー契約して始めるのは、めちゃくちゃハードル高かったのですが、無料のブログサービスでたくさんの記事を書いた後に、収益を上げようとしてブログを引っ越しするのはとても大変と聞いたので、最初から頑張りました。

けど気軽に始めることのできる無料のブログサービスは魅力的ですね。

ではまとめです。

まとめ 好きなジャンルが一番!

いろいろ書きましたが、やっぱりブログを始めるとしたら好きなジャンルが一番ですよ。

一番の理由は、書き続けるモチベーションの維持の問題です。

私も一時、ブログ開設の本などを読んで、クレジットカードの比較とか、旅行とか収益の上がりやすいジャンルで書こうかと悩みました。

けどね、もしそのジャンルを選んだとしたら、噓くさいブログになると思います。

そして続かないと思います。

以前はコピペした、大量のブログが蔓延していたみたいですが、Googleさんの判定基準が今変更されてきていて、コピペのブログは検索から排除されてきているみたいです。

つまりこれからはより専門性のある、役に立つブログが検索の上位になっていくということです。

そしたら、やっぱり自分の専門か、自分の好きな趣味のジャンルを突き詰めて書いていったほうが長続きするでしょう!

ブログは究極的には自分の得意ジャンルで書くことをお勧めします。

(実はそのほかのジャンルのページも後から追加できますしね)

では次回は実際にどのようにレンタルサーバーと契約したかなど書いていきたいと思います。

ちなみにこちらのブログではミニチュアの製作記事も載せています。

ぜひこちらもご覧ください。

wordpress

Posted by minibottle