超初心者向け:ブログ開設の後押し ①そもそもブログを開設すべきか、開設せざるべきか?

ブログ開設まで2年ほど悩んだ話
今このブログのこの文章を読んでいる方はブログ開設を悩んでいる方に違いありません(笑)
私はこのブログを始めるまでに2年かかりました。基本ビビりなので(笑)
なんかネットを見ると、きらびやかに「私は月間○○円達成しました!」とかの文面が踊っていますよね。
けど世の中には火の中に飛び込んでいける人と、石橋を叩いてもさらに渡らない人と2種類しかいないと思うんですよね。(極論)
パリピな人たちや、ポジティブな人たち、ああいう人達って飛び込んでから考えるんでしょ。
けどねそれができない人もいるんですよ…悩んで悩んで、結局始めれない人が。
これは共感してくれる人結構いるのではないでしょうか?
そんなこんなでブログを開設したいと思いながら2年が経ちました。
なんで2年も考えていたのでしょうか?
その理由をお話します。
なぜ2年も悩んだか
うちは自営業なんですよ。
仕事がなければ無い。それがなかなかきついのです。
そうなると別のセフティーネットが欲しくなるわけです。少しでも収入になればよいと。
いくつかの収入源があれば、一つがつぶれてもギリギリ何とかなるんじゃないかと。
けど簡単にできる副業もないし、なんか副業ないかな?と、探していました。
それで本を買うわけですよ。
私は何か決定に困ると本を買う癖があります。(昭和の癖ですね)
「副業で年収○○円アップ!」とか「稼げるアフィリエイト!」みたいな。だけどそういう本って成功した人が書いてるわけで…なんか胡散臭いんですよね(笑)
基本的に自己啓発本とかも、成功した人が書くとあんまり説得力が無く感じてしまうタイプなのです。
要はネガティブ思考。
いくら本を読んだり、ネットで調べても、なかなか1歩踏み出せないのです。
この感覚わかる人いますかね?必ずいると思います。
そんなこんなで2年も悩んでいたわけです。
ではそれを突破するために何をしたかお伝えします。
調べまくり、そして踏み切れない
調べまくりました。アフィリエイト?WordPress?ブログ?サーバー選び?なんのこっちゃ(笑)
とにかく本を買い(貧乏なのでブックオフの100円だよ)、ネットで調べまくり。
でも、でもですよ!
踏み込めないんですよ、これが。
歳をとるってこういうことなのね…遠い目。
若かったときはパワーがあって、ある程度飛び込んでいけるのですよ。
やっぱり新しいことを始めるには体力がいりますよね。
若かりし頃は飛び込んで、失敗しても、またやり直せばいいやって思ってたけど、歳を重ねるごとに新しいことに臆病になるんですね。
なので今若い人は、すぐブログ開設してみたらいいと思います。
歳取ると踏み切れなくなります。
ではなぜブログ開設に踏み切れたのかお話しします。
ブログ開設の助けになったのは?
結局ブログ開設の助けになったのは、妻の言葉でした。
「やってみてダメならやめたらいいんじゃない?いろいろ練習になるし」
まあ、そうだよね。
サーバーを契約しても、ブログ開設しても、うまくいかなかったらやめちゃえばいいんですよ。
そういう思考に至らないのが1人思考です。
ということでもしブログ開設悩んでいる人がいたら、信頼できる友人に相談してみてください。
ブログで成功している人は、いいことだけ言うでしょう。
本当に信頼できる友人は、メリットとデメリットを話してくれます。
心配して、やめろと言ってくれるでしょう。
やめろと言われると燃えませんか?(笑)
あとは「好きにすれば?」と言われたときとか。
最後に踏み込むための力を得るための助けをお話しします。
ブログ開設に悩む人はとことん調べて
結局自分がブログを開設できたのは、調べまくったからでした。
ブログ開設するにあたって心配なことがいっぱいあると思います。
サーバーはどこにすればいいの?とか
wordpressってなに?とか
アフィリエイトはどの会社を選べばいいの?とか
とにかく調べまくればいいんです。
幸い私たちは後発組です。
ネットにはたくさんの失敗例があります。
それを調べて、自分の好みに合う組み合わせにすれば良いのです。
失敗したらやめてしまえばいいのです。
とにかく知識を集めましょう!
コップに水を入れ続けるといつか溢れます。
知識を集め続けていたら、いつか踏み出せます!
私もブログ開設できましたから。
次回はブログとは何ぞやということをお話しします。

ちなみにこちらのブログではミニチュアの製作記事も載せています。
ぜひこちらもご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません