雑記:アルボトレード カンパリ ミニチュアについて ALBO TRADE Campari
今回はアルボトレードのカンパリのミニチュアについて書きたいと思います。
ちょっと暇がないので今回は写真ありません。あとで足すかもしれません。
この前イオンの212キッチンに行ってきました。212キッチンに行くと、うちの奥さんは製菓道具を必ず見ます。私はアルボトレードのミニチュアを見に行きます。たまに廃番になったものが値引きされているからです。
そこでいつものようにカンパリのボトルを見ていたら、なんか様子がおかしいのです。アルボトレードさんのミニチュアはだいたい(必ず?)液体入りなのですが、カンパリのボトルを手に取って眺めたら、液体の動きが無いのです!(。´・ω・)ん?錯覚か?と思いましたが、どうも違うようで...
首のところ見たら、透明の樹脂に泡が。
もしかして、中身、樹脂に変更?!
それで紅い部分を見たら、液体じゃない感じ。
樹脂?レジン?びっくりでした。
割ったわけではないので、確証ではないのですが、オール樹脂になってるポイです。(違ってたらコメントください)
なんかね、やっぱり液体入りはお金がかかるのよ、たぶん。細工が大変で。そりゃね樹脂のほうが楽ちんですよ。
ただね、ロマンが(笑)
それで気づきました。このブログの二番目の記事にカンパリのボトルにレジンいれてみたってやつ。まんまおんなじなんです。造形が。
首のあたりのクリアのあたりのレジンの泡が。たまたま割れてしまって、しょうがないからレジンを流し込んだんですが、アルボトレードさんの変更を先取りしました(笑)と、いうわけで、ちょっと悲しかったんですが、うれしくもあり、という不思議な感情になりました。
時代の流れなんですかね…節約の企業努力の一環なんでしょうね。
やっぱりミニチュアボトルのファンとしては液体が流れて、泡が上下するのが楽しいのです。
けど樹脂の入ったカンパリもこれはこれで良し。なんか価格も安くなって購入しやすくなっていました。(800円くらい)いつか買おう。(←買うんかい)


こちらのブログではミニチュアの製作記事も載せています。
ぜひこちらもご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません