セリアのレジンの色見本を7つほどご紹介いたします

MAKING

今回はセリアのレジンの色見本を7つほどご紹介いたします。

今まで製作したミニチュアボトルと使用したセリアのレジンを並べて撮影しました。

なぜこの記事を上げたかといいますと、セリアのレジンはパッケージを見ただけでは完成時の色が分からないからです。

実際に私も製作するときにはやってみなきゃわからんぞ状態で流し込みます。

出来上がりが想像と違うこともしばしば(笑)

色見本があればいいのになと思っていました。

自分の備忘録としても良いかと思い、アップしておきます。

実際にインスタにあげてみましたら思ったより反響が大きく、びっくりしました。

今後セリアのレジンを卒業して別のレジンを使うこともあると思いますが、セリアのレジンの優秀なところは調色済みでまあまあキレイに仕上がるところです。

やっぱりお子さんとレジンを始めたり、レジン初心者にとっては助かるのではないでしょうか?

今後製作したものも同様に色見本あげていきたいと考えています。

ちなみに注意点として、セリアのレジンはラインナップがどんどん変わり、パッケージが変更されていっていますので、希望のものが手に入らない可能性があります。

私はいつも購入するときは2本単位で、2本とか4本とか購入するようにしています。

廃版もありますからね。

では見ていきたいと思います。

まずは一番最初のころに製作した牛乳瓶です。

これはセリアのシリコン粘土で型どりし、のちにダイソーのおゆプラでモールドを作って、中心をくりぬいた牛乳瓶です。中にセリアのレジン、ホワイトを流し込んでいます。

次はフルーツ牛乳です。

これはコーヒー牛乳を作ろうとして、オレンジ(クリアーアンバー)を試しに流し込んだら見事に失敗したやつです。

次はクリアーブルーのラインナップです。

牛乳瓶もどき、ラムネ瓶、クリームソーダのミニチュアです。

このクリアーブルーはかなりお気に入りの色です。発色もキレイです。

クリアーに関していうならば、パッケージが何回も変わっていますのでこれではない可能性があります。

クリアーは入れ替わりがあっても特段変化がないように思います。

次はワインボトルです。

同じクリアーブルーでも薄い色でした。流し込んだ後衝撃を受けました(笑)

たぶんラムネ瓶のブルーより前の製品だと思います。

薄いクリアーブルーで、もう手に入らないかも?

私の好きな三ツ矢サイダーのレモラの瓶の色に似ています。

次もワインボトル、クリアーパープルです。

このクリアーパープルも発色がきれいで、そのまま使えます。

すごくキレイ。

次はラムネ瓶、クリームソーダのミニチュアです。

このクリアーグリーンも発色が素晴らしいです。特に光を透過させた時がキレイです。

次はクリームソーダのミニチュアです。

こちらはクリアーイエローです。

何ともいえない発色のイエローです。悪い意味ではありません。レトロっぽい発色だと思ったので。

もしかしたらレモンを作るのにいいかも?

こちらも古いパッケージかな?

以上7つのサンプルです。

ぜひご参考になさってください。

そういえばセリアのレジン、クリアーはハードタイプ4g、普通のは5gでした。私は4gのを使用していることが多いです。

好きな色に調色したい方には向きませんね。

けど私は今のところお気に入りです!

調色したい方、本格的に使用したい方はこちら↓

GreenOcean 大容量UV-LEDレジン液 70g オリジナルレジン液 まさるの涙 クリア 日本製

新品価格
¥1,150から
(2021/7/21 14:22時点)

そのほかの製作記事はこちら↓

MAKING

Posted by minibottle