クリームソーダのミニチュアをレジンで作ります①原型をエポキシパテで製作

MAKING

皆さんこんにちは。久しぶりの投稿です。なかなかミニチュア製作の時間が取れなくて(笑)

今回から連続でクリームソーダをレジンで製作する記事をアップしていきたいと思います。型をセリアのシリコン粘土とおゆプラの2種類作っていきます。

さて、いつもミニチュアを作るときに参考にしている本があります。

それは”本物そっくり ミニチュア スイーツ&フード大全 きくちけい著”という本です。税込み1650円で驚異のオールカラー!めちゃくちゃ分かりやすい説明の本です。

下にリンクを貼っておきます。皆さんもぜひ購入して参考になさってください。

本物そっくり!ミニチュアスイーツ&フード大全

新品価格
¥1,650から
(2021/6/18 18:00時点)

その中にクリームソーダの記事があります。

グラスを作って、氷を作って、アイスクリームとチェリーを作って乗っければ出来上がりなんですが…なかなか難しいですね。

要はグラスをシリコンモールドで作るか、買って来ればいいんですが、そこはやっぱりいちから作りますよ。もう意地になっていますね。

ということで、原型をスケッチして、エポキシパテで作り、レジンを流し込むための型を製作していきたいと思います。今回はセリアのシリコン粘土とおゆプラ(おゆまる)の2種類作りたいと思います。

まずは参考書の製作記事の抜粋をご覧ください。

次はイメージスケッチです。アナログです(笑) スケッチブックに書いて写真に撮るという暴挙。なんかデジタルで作れよと自分ツッコミ。

まあアナログは早いのです。かのスティーブ・ジョブズも紙と鉛筆を使ってプレゼン前に構想を練ったとか。単にデジタルを使いこなせないおじさんの言い訳です。

ではスケッチを。

そしてセリアのシリコン粘土の型にはレジンを薄く流し込む方法で、おゆプラのほうは芯を突っ込むタイプで。なので何らかの方法で穴をあけないとだめですね。

そしてこれをもとにエポキシパテで原型を作っていきます。

グラスの上と下を分けようかな。

タミヤのエポキシパテ便利です。リンクを貼っておきます。

タミヤ エポキシ造形パテ (高密度タイプ)

新品価格
¥350から
(2021/6/18 18:05時点)

ホコリ入った!汚い!(笑)まあ原型なんで。削って成形するし。

2種類作りました。

完全に乾くまで待ちます。乾いたら成形していきます。

この続きはまた!

お金があればシリコンモールド買いますよ、そりゃ

〈UVクラフトレジン〉 (ka148) シリコンモールド クレイジュエリー ソーダグラス&氷 コップ ドリンク 食器 立体型 キッチン雑貨 食玩 フェイクフード ミニチュア 粘土 UV LED レジン

新品価格
¥1,804から
(2021/6/18 18:07時点)

こちらのブログではミニチュアの製作記事も載せています。

ぜひこちらもご覧ください。

MAKING

Posted by minibottle