アーティチョーク アルボトレード ALBO TRADE ミニチュアマグネット

皆さんいかがお過ごしでしょうか?少しコロナも落ち着いてきましたが、まだまだ油断できないですね。特に私自身は喘息持ちなので日々おびえながら暮らしています。ブログのほうはなかなか更新できなくて、心苦しく思っていました。やっぱり製作となると気合がいりますよね。重い腰がなかなか上がらず、月日がたってしまいました。あとGoogleアドセンスに応募したのですが、見事に落ちまして(笑)少し落ち込んでいました。けど少数ながら見てくださる方のおかげでブログを書き続けられています。見てくださる皆さんありがとうございます!
では今日は久しぶりに製作を離れてコレクションをご紹介いたします。今回ご紹介するのはアルボトレード(ARBO TRADE)のアーティチョークの瓶詰のミニチュアマグネットです。

アーティチョークとは何ぞや?と皆さんお思いのことでしょう。
実は私も知りません!(笑)ミニチュア優先で購入するものですから、わからなくても後から調べるのです。けどこの後から調べることが知識を増やしていくのです。
さてアーティチョークとは...google先生に聞きましょう。そして当然wikipediaさんですよね。
アーティチョーク(Artichoke、Globe artichoke、学名:Cynara scolymus)は、キク科チョウセンアザミ属の多年草。和名はチョウセンアザミ(朝鮮薊)。若いつぼみを食用とする(花菜類)。地中海沿岸原産。…総体積に占める可食部の割合は少ない。食用とするには、まずつぼみをレモンなどと共に茹でるか、蒸す。そして、花及び果実の冠毛になる繊毛を取り除き、蕚状の苞片を外から剥き、苞片基部の肉質部分を歯でしごくように食べ、最後に花托部分を切り分けて食用とする。食用部分はでんぷんに富んでおり、食感はいもに似ている。
Wikipediaより
ということです。いもに似てるの?アザミを食べるんだ…ホント人間て何でも食べるよね。ほんでamazonさんのアルボトレードの説明を見てみると…
イタリア・D’AMICO社の瓶詰めアーティーチョークをミニチュアサイズにしたマグネット(磁石)です。※本商品は食品ではありません。また内部に本物の食材は入っておりません。
amazonより
中身ホンモノっぽく見えるけどフェイクなんですね。
振るとカラカラ音がします。風情がありますね。
因みにこいつは212キッチンで例のごとく安売り。けどこの前の雑記に書いた通り、アルボトレードさんは二種類出しているみたいで、振るとカラカラするタイプと、レジンが満タンに入っているやつです。やっぱりレジンが入っているものは後継機みたいで、お値段もカラカラいうやつが50パーセントオフ、レジンが満タンのが30パーセントオフでした。レジンが入ると少しリアル感がなくなるのでさみしい限りです。

では今回はこれでおしまい!気合が戻ったらまたメイキング上げますね~
こちらのブログではミニチュアの製作記事も載せています。
ぜひこちらもご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません