パート① コカ・コーラ 100周年記念 ミニチュア ボトル 6本セット レビュー‼ 1899年デザイン

COLLECTION

コカ・コーラの写真

今回も引き続きコレクションの紹介をさせていただきます。やっと手に入れました。

100 Anniversary evolution of the coca-cola contour bottle

 100周年記念だったかな?某フリマサイトで2500円くらいだったと思います。最初に見つけたときは、ナニコレ液体入りのミニチュアボトルじゃん‼とテンションが上がりました。しかも6本入っているよ、と。

なんかアメリカ限定の品みたいですね。調べてもあまり日本語の資料も少なくて…

説明書きも英語なのです。意味を知りたいと先人の知恵をお借りしようと思いましたが、探しても無い…

よし!Google先生の力を借りよう!(安直)

ではひとつずつ翻訳ソフトで翻訳しながらレビューしていきたいと思います。

まずは一番目。なんかコルクの栓で閉じられていますね。

なんか写真のピントがあってないなあ…このミニチュアボトルは1899年の枠に入っていますね。

で、説明文。

1899 The earliest bottles known to contain COCA-COLA were of the Hutchinson stoppered variety. The words COCA-COLA appeared in either block print or script lettering on the bottles and embossing usually designated the city where the bottle was originally filled. These bottles were used only briefly by fewer than a dozen bottling works just after the turn of the century.

from :100 Anniversary evolution of the coca-cola contour bottle

写真から読み取って打ち込むの面倒くさかったので、OCRソフトで読み込みました。

ではgoogle翻訳で。うまく翻訳出来るかな…


1899年–コカ・コーラを含むことが知られている最も初期のボトルは、ハッチンソンの栓をした品種でした。 COCA-COLAという言葉は、ボトルのブロックプリントまたはスクリプトの文字に表示され、エンボス加工によって通常、ボトルが最初に充填された都市が示されました。これらのボトルは、世紀の変わり目直後に、わずか12回の瓶詰め作業で使用されました。

by google 翻訳

(笑)なんかおかしいぞ。けどまあまあわかりますね。

ちょっと別の翻訳ないかな…

今はやりのDEEPLで…

1899年 COCA-COLAが入っていることが知られている最古のボトルは、ハッチンソンのストッパー付きのものでした。COCA-COLAの文字は、ボトルの上にブロックプリントかスクリプトレタリングで表示され、エンボス加工は通常、ボトルが最初に充填された都市を指定していました。これらのボトルは、世紀の変わり目以降、十数社のボトリング工場で短期間だけ使用されました。

by Deepl 翻訳

おおー、なんかわかりやすい。大体意味が分かりました。

最初は王冠じゃなく、短期間使用されたということですな。(ざっくり)

この調子で6本全部解析していきます。お楽しみに。

おまけ weblio翻訳 なかなか面白い結果です。

最も初期のものはCOCA-COLAを含むことが知られてビン詰めにする1899は、ハッチンソン栓をつけられた多様性でした。
単語COCA-COLAはビンの上にどちらの木版画またはスクリプト・レタリングにでも現れました、そして、エンボシングはビンが当初満たされた都市を通常示しました。
これらのビンが、世紀の変わり目の直後に作品をビン詰めにして、1ダース足らず短く使われるだけでした。

weblio翻訳

コカコーラ COKE ストレージ キャディー 2 COCA COLAコーラ雑貨 アメリカン雑貨

新品価格
¥3,910から
(2021/7/18 11:02時点)

こちらのブログではミニチュアの製作記事も載せています。

ぜひこちらもご覧ください。

COLLECTION

Posted by minibottle