パート⑤ コカ・コーラ 100周年記念 ミニチュア ボトル 6本セット レビュー‼1957年デザイン

皆さんこんにちは!久しぶりの更新です。いろいろいそがしくて。ブログって毎日記事上げてる方多いですけど、本当にすごいなって思います。コツコツと書き続けるって労力がいりますよね。
では6本セットの5番目を紹介していきますね。
まずは写真。

こちらが全体写真ですね。コカ・コーラのロゴが白く印刷されていますね。これは1957年に開発されたみたいですね。前回のデザインが1915年ですから、42年間も前のデザインだったわけで。ただ1957年って63年前なんですよね。63年前に今とほとんど同じってすごいですね。
では箱に書かれていた説明文をocrで取り込んで、google先生にまた翻訳してもらいましょう。
とりあえず写真。

1957-In 1957 The Coca-Cola Company decided to eliminate the traditional embossing of its trademark on the bottle and replace it with COCA-COLA in white Applied Color Labeling (ACL). In 1960 the hobbleskirt bottle was registered as a trademark becoming only the second package to be registered as a trademark in this country.
100 Anniversary Evolution of the coca-cola contour bottle パッケージより
OCRで取り込みました!
ではgoogle先生に翻訳してもらいます。
1957-1957年に、コカ・コーラカンパニーは、ボトルへの商標の従来のエンボス加工を排除し、白色のアプライドカラーラベル(ACL)のCOCA-COLAに置き換えることを決定しました。 1960年にホブルスカートボトルが商標として登録され、この国で商標として登録されるのは2番目のパッケージになりました。
by google 翻訳
おおー今回はわかりやすいですね。白のプリントに変えて、エンボス加工をやめたということですね。商標も2番目ということでデザインを保護したということでしょうか。
ついでにDeepLにも翻訳してもらいましょう。
1957年-1957年、コカ・コーラ社は、従来のボトルへの商標のエンボス加工を廃止し、白のアプライドカラーラベリング(ACL)で「COCA-COLA」と表示することを決定しました。1960年には、ホーブルスカートのボトルが商標登録され、この国で商標登録された2番目のパッケージとなりました。
by DeepL翻訳
すごーい、なめらかな翻訳。googleのほうはなんとなく直訳系ですね。AIの進歩って感じでしょうか。助かりますよね。
では他の角度の写真も上げます。

ほんと比較対象物がないと本物にしか見えないですよね。次回は最後の6番目のボトルをご紹介しますね。ではまた

こちらのブログではミニチュアの製作記事も載せています。
ぜひこちらもご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません